生贄の祈り_ver.SBG_1_プロローグ

それはちょうど4つの国の境界線のあたりだった。

国から付き添ってきた従者達はとっくに逃げ出してしまった馬車の中、義勇はなるべく身を低くして、息を殺してあたりの気配を探っていた。

シン…とした中、遠くに見える火の手。
そして、剣を交える音と兵士の声。

逃げなければ…と、それは捕食される弱者の本能で思うものの、何から逃げるのかと考えると答えは出ない。

本来送られるべき嵐の国からか…それとも今襲って来ているらしい襲撃者からか…はたまた別の何かからなのか……

義勇の国、森の国は3つの大国、嵐の国と炎の国、それに水の国に囲まれている小国群の中にある。
取り巻く3つの大国は3すくみ状態であるため大きな動きは滅多にないものの、お互いがお互いの動向に目を光らせながらも、時折り小国を取りこんで己の領土を広げていた。

そんな肉食獣に囲まれて逃げ惑う小動物のように右往左往する大半の小国では、自衛のために次男以下の王子を“友好の証”と称して大国に預ける事が慣習となっている。

もちろんそれが“友好”になるかは本人次第。
大国が小国の子供がいても気が向けば普通にその国を攻める事はままある事だ。

ようは…送られた子供が相手に“気にいった相手の国を攻めたくない”と思わせなければあまり意味のない慣習なのだ。

更に言うなら送る側も送る側で、その目的は必ずしも送り先に気に入られる事とは限らない。

なかには数多くの小国の王子を抱えている大国もあり、その中で”特別”になるという事はたやすい事ではないため、それならいっそ…と、逆に他の大国に通じて別の大国に友好の証のフリをしながら実際は間者として送りこまれ、スパイや暗殺など、送りこまれた先の国を陥れるという目的を持つ場合も少なくはないのである。

つまりお互いにとって、信用のならない相手との信用のならない共同生活にすぎないわけだ。

それでもそういう慣習がなくならないのは、稀に上手に信用関係を築ければ、大国は小国の盾になれるし、小国は大国ほどではないにしろ、その国が得られない情報を得たり、関係を知らない国との戦いの際に思わぬ伏兵になったりできるというのと、もう一つ、そんな不安定な間柄で爛れた関係を持つと言うのが、ある種退屈した貴族の楽しみの一環になっているからだ。

送られるのが王子であって王女でないのは、子供ができないという事が大きな要因である。
血筋が重要視される王族の間ではお互いにお互いの血が管理できない形で入ったり漏れたりするのは決して好ましい事ではない。


そういうわけで、義勇も大国、嵐の国に送られる事になった一人だ。

小国の次男以下に生まれた…という時点でそんな人生が待っているのは目に見えていて、今更損得勘定抜きに好意を交歓するなどという希望を持っているわけではない。
そんなものは小説の中か非常に恵まれた大国の王族の生活の中だけに存在している。

王宮の奥深く…人質として送られる事を前提に余分な希望などは持たぬように育てられ、ただ壁と空を眺め、自分よりはよほど自由に楽しげにさえずる小鳥達を羨みながら時を過ごしてきた。

幸せになりたい…などという大それた野望は持たず、夢見るのは生まれ変わったら…という、現世を終えたのちの世界の事である。

こんな風に王宮の塀の向こう、決して豊かとは言えないこの小国の国民達の誰よりも、義勇は今を諦めるという事を知っていた。

そう、義勇の人生は諦めと共に在る。
だがそれでも多少の希望…というにはささやかすぎる願いはあった。

どうせ送られるのでも嵐の国は避けたい。
元々大国の中でも嵐の国は新興国で、他の二国よりも領土拡大に熱心だった。
隙あらば積極的に国境沿いで戦いを仕掛けたりもしていたし、小国と縁を結んで味方に引き入れるという政策を積極的に取り入れている。
そんな中で隣接する森の国とも縁を結ぶために王女を妾として寄こすようにと言ってきた。

王子と違ってその腹から生まれた子は確実に森の国の王族の血をひいていて、しかもその身柄は嵐の国にあるとなれば、森の国に気に入らぬことがあれば、その子を正当な跡取りと主張して森の国の王族を滅し、そこに傀儡政権の国を作ることさえできてしまう。
なので姫を送るということは、王子を送るよりもさらに重い意味を持つ。

そして実に運のないことに、森の国には義勇と同腹の蔦子、ただ一人しか姫がいない。
当時まだ幼かった義勇よりはだいぶ年が上の蔦子は幼馴染の優秀で優しい貴族の息子と婚約中だったが、国としては強国である嵐の国の申し出を蹴ることができるはずもない。

しかし蔦子が自らの幸せを犠牲にしたところで、前述のように森の国にとっては下手をすれば国を乗っ取られる事態になりかねない。

婚約者である恋人への想い、そして国の未来を憂う気持ちを抱えて、蔦子は日々泣いて泣いて泣いて…ある日城の周りを囲む掘へ身を投げて命を絶った。

それだけで幼い義勇には十分すぎるほど悲しい出来事だったが、蔦子の死を悲しむのは同腹の義勇だけで、父王を含む他の王族は自国の血が嵐の国に握られる危機が去って目に見えてホッとしているのがわかるのが、さらに悲しみを深くする。

そんな悲しみも冷めやらぬうちに、小国の王女の方から死をもって拒絶されたことでメンツをつぶされたと、怒りをあらわにした嵐の国の皇太子が訪ねて来た。


怒っているのを別にしてもなんだかとても恐ろし気な風貌…というのはもう良いとして、
「小国の女風情がずいぶんと舐めた真似をしてくれたもんだよなァ??」
と、仮にも一国の王女である姉を女風情と貶める言い方をするのに、どれだけ理不尽な待遇を受けても諦め続けてきた義勇は、初めて相手を憎いと思った。

誰のせいで姉は苦しんで死んだと思っているのだ!
と怒りのあまり涙が止まらぬ義勇だったが、しかし父王はそんな無礼も大国相手なら甘んじて受けいれるらしい。
ひたすら姉を躾のなっていない我儘な娘が無礼なことをしたと謝罪をする。

それだけで目の前がクラりと揺れるほどの怒りに駆られたが、嵐の国の皇太子はそこでなんとありえない事を言い出したのだ。

「こんな舐めた真似された日には本当なら国ごと踏みつぶすところだが、俺は心が広い男だからなァ。
女じゃねえのはちと気に食わねえが、同腹のガキがいるだろ。
そいつを差し出すことで勘弁してやらぁ。
聞くところによりゃあ、そいつの母親は前王の娘で、王族ではあるが直系じゃねえお前が王になれたのはそいつの婿だからってことじゃねえか。
でも皇太子は別腹の奴にしてんだから、前王の直系の孫にあたるガキが居たら邪魔だろォ?
引き取ってやるから感謝しろォ」

実は国の事情としては確かにそうだ。
正妻だった前王の娘である実母の子は蔦子と義勇のみ。
そして彼女が義勇を産んですぐ亡くなると、側室の一人が正妻になり、その腹の兄が現在皇太子の地位についているので、彼よりも血筋が正しい義勇は現国王一家の中では邪魔と言えば邪魔なのだ。

しかしだからと言って姉の仇の元へ行きたいなどとはつゆほども思わない。
なので異議を唱えようと義勇が口を開こうとすると、それに気づいた使用人が幼い義勇を拘束して口を押えた。

父王はというと、その侮辱的な言い分に
「さすが嵐の国の皇太子さまっ!」
と揉み手をせんばかりに感謝の意を表している。

ということで、姉の一件もあったので、義勇はそれから一切外に出ることも許されず、城の奥深くで長旅が出来る程度に成長するまで育てられたのである。







2 件のコメント :

  1. 新しいお話の始まりにワクワクします。もう設定だけで城の奥深くで育った綺麗で可愛い義勇さんが目に浮かびます。
    今後の展開が楽しみです🥰

    返信削除
    返信
    1. 読んでいただいてありがとうございます。
      また長い話になるとは思いますが、最後までお付き合い頂けると幸いです😊

      削除